おはようございます。釣り神様です。
今朝も行ってきましたよ!newセフィアci4+を使用したエギング!!
今日も子イカですが5杯ゲットして、計32杯となりました。
ということで目標を上方修正したいと思います。
目標:100杯 → 200杯!!
かなりの挑戦ですが、今年はアオリイカがいいっぽい。ということも後押しして強気の目標です。またこのブログで経過報告したいと思います。
※これは、あくまでも釣果としての目標です。小さいイカをリリースすることはもちろん、食べれる範囲のイカしかキープしませんので悪しからず。
エギインプレ:エギ王QLIVEサーチ(490グロー)
今日はエギのインプレです。
エギっていろんな種類がいろんなメーカから出てて釣具屋で買うときも困りますよね。
私も去年は色々なエギを買ってはロストして大体釣れるエギがわかってきたと思っています。
ですから今年は去年の反省も踏まえて、釣れるエギしか買っていません(当たり前か汗)。
今日は、その中でも主戦エギとして活躍してくれているエギを紹介します。
私のエギボックスにはこのエギが4割弱入っており、釣果の6割程度がこのエギによるものです。
そのエギとは、エギの老舗メーカーヤマシタさんから発売されているエギ王QLIVEサーチ(490グロー)です。
総合得点:★★★★★
釣れる度:★★★★★
飛距離 :★★★★☆
コスパ :★★★★☆
YAMASHITA独自の徹底した生態研究によりイカが喜ぶラトル音を解明し、音で強烈にイカを誘い出してきたエギ王 Q LIVE サーチ。今回、高活性のイカを狙い撃つサーチ能力をさらに高めるために、YAMASHITAが着目したのは視覚。そして、生態研究によりイカが見やすい 発光色を開発した。その新しいアピール要素をプラスし、よりサーチ能力を高めたのが490グローカラーだ。
引用:ヤマシタHP
実は、ルアーメーカーは対象魚種が認識しやすい波長のグローをルアーに採用している場合があります。例えば、マリアから出ている大人気メタルジグのムーチョ・ルチアですが、マダイをターゲットに絞ったマダイSPが発売されています。
このメタルジグは、夜光塗料が塗られており、これはマダイが認識しやすい525nmの光の波長を発する塗料なのです。
引用:マリアジャパンHP
というように、490グローシリーズは、アオリイカの生態を徹底的に調べ上げた上で開発されているので釣りたいとき釣れるエギになっています。
この前は、ダイワさんのエメラルダスストリーム(蛍光キューカンバー)を紹介しましたが、これよりもコスパがいいので(490グロー=900円くらい、エメラルダス=1200円くらい)オススメです。ただ、エメラルダスも釣れます。かなり。
・【釣行記録】17セフィアCI4+でエギング行ってきた!!新子うま〜〜〜♪
490グローの強みが特に活かせる状況は?
では、この490グローが一番活躍する時はいつでしょうか。
光によるアピールが効果的にできる=つまり自然界の光量が少ないタイミングである、
・濁りがある時
・夜、朝・夕まずめ
・水深がある場所
です。このタイミングで投げることで一番他のエギとの差別化を図れるでしょう。
さらにこのエギ王QLIVEサーチは光によるアピール(490グロー)に加え、ラトル音(エギ内部に小さなボールが複数入っており、ダーとした時に音がなる=イカがおびき寄せられる)+ウォームジャケット(エギ表面に熱を帯びさせて生きているように見せかける)を搭載しているので、視覚、触覚、聴覚に効果的にアピールすることが可能となっています。
アクション方法は?
これは通常のアクションで大丈夫です。
基本は着底を待って、3回ほどジャークさせ、着底を待つ。
レンジはその時のイカのレンジに合わせてください。アピール力があるので、オートマチックに釣るだけでも普通に釣れます。初心者の方にもオススメです。
シマノさんからわかりやすいアクション解説動画が出ていましたのでご紹介します。
オススメカラー
このシリーズは、水深対応としてノーマル・シャロー・ディープと幅広いポイントに対応するラインナップ(潜行スピードに差があります)に加え、カラーバリエーションも豊富になっています。
特に私が使うカラーを紹介したいと思います。
手っ取り早く夜間も日中も釣れるカラーです。とりあえずこれ一個あれば困ることはないと思っています。
金ベースにオレンジ。これめっちゃ釣れます笑。
時間がない時、絶対釣りたい時。これしか投げません。
思考停止になっているわけではないと思いますが、それほど釣れるのでまずは一杯釣って沖漬けしてみたい!!と思われている初心者の方、なかなか思うように釣れないなあと思われている中級者の方ぜひ試してみてください。
今の時期は3.0号で大丈夫です。アオリイカは自分の胴の長さの1.5倍のエギにも抱きついてきますので。
ヤマシタ エギ王Q LIVE サーチ 490グロー 3.0号 価格:831円 |
490グローを最大活用するために
490グローはヘッドライト等を当ててもそんなに蓄光しません。
専用のUVライトを使うことで長い時間蓄光することができ、アオリイカに対して効果的にアピールすることが可能です。
もし490グローをお試しされるならばこのUVライトはマスト(絶対)で購入してください。
プロックス(PROX) 三代目根魚権蔵蓄光器 パープル PX918P 価格:778円 |
上記の蓄光器は耐久性も高く、安いのでオススメです。
本格的な秋イカーシーズン突入前に、ぜひ釣れるエギを揃えてみてください。